top of page

業者の方、営業の方はメールでご連絡ください

空の検索で38件の結果が見つかりました。

  • 腸スゲー話③

    今日はすごいです!! 『日和見菌が水素を発生させる!!』という話。 日和見菌と食物繊維というワードを頭に入れてご覧になって下さい。 水素水とか水素なんちゃらとか色々流行ってましたよね! 抗酸化作用を期待して『水素』に注目されていたのですが・・・・そもそも水素って体内で発生していたってご存じでしたか? 僕は知らなかったです(*^^*) ではどこでできるかとゆうと そうです! 『腸』なんです! 善玉菌、悪玉菌というフレーズは聞いたことある方もおられるかと思いますが、腸内には『日和見菌』と言う重要な役割を担う菌たちもいるんです!! この日和見菌にどんな餌(私達が食べる食べ物)を与えるかで体や髪の将来が変わってくるのです!! 何となく勘の良い方は気付いているかと思いますが。 日和見菌が喜ぶ餌とは『食物繊維』 用は低カロリー高食物繊維の食事を心がけていけば髪や体にいいのです! 『そんなのわかっているよ~』 って聞こえてきそうですが、なぜちょっと意識しただけでは体質が変わらないのか... 次週、腸内細菌の勢力関係の話を聞くと『え!!』ってなります。 今日が一番若い日です!!明日の為、今日チャレンジしてみましょう! お知らせ11/1~12/30まで『美触会』と言うサロン商品の体験会を行ってます! 売り込みは致しません!! お楽しみください!! 年末年始休業 12/31から1/5まで年末年始のお休みとさせていただきます。 LOWLO 田中博道

  • 腸スゲー話②

    今日も腸スゲー話です! 私たちの腸内には3万種、1000兆個の細菌が住んでます。 もうむちゃくちゃいます! 腸に兆います。あんまり想像したくないですが… それが何をやってくれるかって言うお話しを今日はしてきます! 人間は紫外線を浴びたときに体内に発生する「活性酸素」と言う体をボロボロにする奴らを抑え込む力、「抗酸化力」と言う物が元々あります! 肌錆び予防成分です! ただ… ただ… これが20歳を期に力が弱くなります… もぉ! なんでも20過ぎるとダメなんじゃん(T_T) て思われた方。 まだ大丈夫です! 衰えた抗酸化力、実は腸が補ってくれる! これ嬉しいですね! 兆の力が抗酸化してくれます! ちょっとややこしいですが、次週、ちょっとつまらなくなりそうですが腸内細菌のどんなヤツらがどんな働きをするかお話しします!! お知らせ11/1~12/30まで『美触会』と言うサロン商品の体験会を行ってます! 売り込みは致しません!! お楽しみください!! 年末年始休業 12/31から1/5まで年末年始のお休みとさせていただきます。 LOWLO タナカヒロミチ

  • 腸スゲー話①

    先週は腸と脳の話しました! 「美容師なのに何で腸の話」 何て思われると思いますが…実は 髪を育てるのに必要なのが腸だからです。 と言っても、まだ信頼されないので、いつか解っていただければと思います。 今回の腸スゲー話… まずは腸って何するの?って話です!! 先週話した通り、腸は体の守り神。 実は日常生活における免疫と言われる役割の7割が腸の働きによるものなのです。 これだと腸スゲーってなりにくいですね。 実感わきにくい… 皆様がお仕事した際に受け取れるお給料。(扶養の方は旦那さんの給料)の総額、これすべてが税金、年金や保険として搾り取られたら手取り0です、皆さん生活できますか?… 絶対に無理ですよね? そうなんです。「死」に繋がりますよね。 この給料の7割を税金、保険や年金から守ってくれ腸が手取りとして皆様に配布したら腸スゴくないですか? (税金や保険等が悪いわけではございません) 意味わからなかったらスミマセン。 でもその位、皆様の「生活」と密接している臓器なのです! 「イヤ、私は給料無くても生活できます!」って方いたらスミマセン。 また次回も腸スゲー話していきます! LOWLO田中博道

  • 腸と脳

    いきなりですが。 ①脳は衝動的 腸は意図的 ?? ②脳は感情的 腸は理性的 ?? はて?・・・どういうこと?? 今回は髪ではなく腸と脳!! 食事に関する反応の脳と腸はどうとらえるのか??と言う話です。 すっかり涼しくなり秋の味覚で誘惑もたくさんの時期ですね。 絞った栗のクリームが何層にも織りなされる『モンブランケーキ』 おいしいですよねー! そんなモンブランケーキ、自宅の机の上に置いてあるのを見た脳は『おいしそう、食べたい』と考えます!! 脳は食べたいもの、体にもいいのだろう物、食べれるものを体内に取り入れようと必死です、胃袋と心を満たそうとするのです!! 『頂きまーす!!』と美味しく頂きました。 しかし・・・ 美味しく頂いたケーキ、実は匂いや味では気づけないちょっと痛んでいたケーキだったんです・・・・。 胃袋も心も満たされたそんな中。 腸は大忙し(;´Д`) 本当に今、体内に入ってきたものは体のエネルギーにしていいのか、必死で仕分けをいたします。 もし取り入れてはいけない物の時にはすぐにでも体外に出さなくてはいけません 食べてはいけない物を食べた時に体が反応するアレです。(上から下から) 最近注目もどんどん集まってきている『腸』 腸は冷静沈着、理性的にお仕事をしています。 髪も腸の働きに大きく関わってきているのでまた腸のお話しも続けて行きます。 正直、髪や肌の知識ほど自信も経験もありませんが何か参考になればと思います。 今日はこの辺で!! LOWLO田中博道

  • 頭皮トーク⑤

    健康な髪、健康な頭皮を育てるために大事な血液。 って言うのもなんと無く感じていただけているかと思われます。 今日は頭皮の異常の話です! -頭皮トラブル- 痒み フケ 頭皮ニキビ 脱毛 円形脱毛症 色々あります! 上段は直接頭皮、下段は異常が起きてから出てくるもの。 頭皮に異常が出て髪に影響が行くのは約2ヶ月~3か月後と時間差があります。 この時間差って何かと似ていませんか? お肌のサイクルって何日でしたっけ? 正常な肌サイクルが28日、それプラス年齢が肌サイクルでしたよね? 多分髪の毛も一緒、体に異常事態が起こってから影響が出るのに時間がかるのかなと僕は感じます。 頭皮トラブルや抜け毛などマイナスなことが起こった時もあせらずに正しい対応が必要です。 トラブル出るのに時間がかかるのと一緒でいい結果が出るのにも時間がかかります。 これ・・・意外と気づけないところです。。。 また、どんなことでもいいのでご来店の際にはご質問。お悩み。お話しください。 来週は脳と腸のお話しを軽く!! 今日はこの辺で!! LOWLO田中

  • 頭皮トーク④

    今回も頭皮トーク。 前回は栄養を与えるために体の中からのアドバイスでした。 今日は『畑』の話 土の質を良くしてもそのままでは作物も育たない。 耕したり、水を与えたり。色々手を加えないとだめですよね。 しっかり栄養をまんべんなく畑全体にいきわたらせるにはシャンプーは下から上に指を動かすのをお勧めします。 頭頂部には毛細血管といい細い血管しかないので、そこに血液を送り出すイメージで、さらにできそうなら優しく円をえがきながらマッサージするようにが理想です。 白髪予防、抜け毛予防につながります。 ただ髪を生やすだけならほっといてもいいですが、当店に通っていただいているお客様はせっかくならキレイでいたいと思われている方も多いと思います。 せっかくならキレイな髪を、強い髪を! 水曜日は週で一番疲れる日とされています。 今日はゆっくり気張らずにシャンプーしてみてください。 今日はこの辺で!! LOWLO タナカヒロミチ

  • 頭皮トーク③健康な髪の育て方

    こんにちは!! 今日から本題に入っていきます。 ハイダメージとローダメージの境目の判断は前回お話しした通り1cm四方位の髪をつまみ、毛先に向かって引っ張っていくと滑りが悪くなるところとお話ししました。 では、今回は『そもそも髪を強くさせるには』 とゆう話です。 髪を作物に例えると頭皮は畑!! 畑を育てるには栄養!、肥料ですよね! 頭皮にとっての栄養は?? 『育毛剤?』 これも正解ですがまずは質のいい血液と血流です!! 血液の質を良くするために、髪の毛にイイとされている食べ物は 『まごはやさしい』 ま  豆 ご  ゴマ わ  わかめ や  やさい さ  魚 し  しいたけ(きのこ) い  芋 とされています。 これら食材は体に良い(腸に良い)ともされています!! 実は腸と髪ってつながりがあるのです!! 今日はこの辺で!! 次回も健康な髪の育て方のお話ししていきます!! 当店が気に入っていただけている方でグーグルアカウントお持ちの方。是非 Googleの口コミで☆5個まずは100件集めたいのでご協力お願い致します! コメントもお待ちしてます! こちらから評価できます↓ https://g.page/LOWLO/review?gm LOW-LO.田中博道

  • 毛髪トーク④

    今日は健康な髪の育て方の話です!! そもそも健康な髪ってどういう事? どんな手触り? ってことですが、 お子さまがいる方にはイメージ付きやすいですが。 ・ただ乾かしただけなのに艶々 ・シャンプーした後「キュキュ」てなる。 ・クルクルくせ毛なのになぜこのツヤ? この内どれかのワードがお子様の髪を触って感じている方おられると思います。 大人の髪で健康な髪をチェックする場合! 髪を根元1cm×1cmつかんでみましょう。 その髪をコンビニでお弁当とドリンクを買ったビニール袋を持ち上げるように掴み引き上げてみましょう! 毛先に向かって引っ張っていき、「ククク」と滑りが悪くなり始める所があります。 そこが不健康毛の境目!そこまではギリギリ健康毛。 そんな基準になっていきます! もちろん「絶対」ではありませんが1つの基準になりますので今すぐ試してみてください! あと補足ですが痛んでない髪はほぼありません・・・ 次回からハイダメージにさせない、健康毛の育て方の話です。

  • 毛髪トーク③

    今週は頭の場所と毛の成長の違いの話です。 そもそも髪の毛って1ヶ月で1cm位伸びておりますが、その成長スピードに違いがあるとゆう話です。 結果から言うと、頭の上が成長が遅くて下が早いです。 髪が伸びた時に首の上の厚みが気になる事が多いですが、それも成長スピードの違いもあります! これは頭の血管の配列とも関係ありそうです。 頭頂部に近いほど毛細血管と言う細い血管になっていき栄養供給も少なくなるためかと思われます。 「年齢を重ねると頭頂部の毛が細くなる」 「白髪が増える」にも影響有ります ご高齢の方でカラーをしていない方の頭を見てみると首上の辺りに結構黒い毛が多かったりもするので見回してみてください! 次回は「健康な髪を育てるには?」 と言うお話をしていきます! LOW-LO.田中博道

  • 髪の仕組み(毛髪周期)

    先週は肌のサイクルのお話しをしました、お肌が生まれ変わるまで28日+年齢となっております。結構ショックですよね! さて今日は髪のサイクルの話。 髪の毛は視聴し続けるものではなく伸びては抜けの繰り返しです。 ①発生期 髪の毛の発生、毛穴の中でしっかり育つと頭皮から毛が出てきます。 ②成長期 順調に伸びて行けば女性で4年~7年 男性で3~5年伸び続ける。 ③退行期 毛を育てる根元がお休みする期間 1.5か月くらいあります。 ④休止期 本来なら抜ける毛これが毎日の抜け毛の主な原因、抜けないのもありますが休止期は3~4か月続きそして発生期へ戻っていきます。 このリズムが狂うと脱毛症や薄毛細毛の原因になってしまいます。 狂うのは大体成長期の髪のサイクルが狂います。 生活習慣や頭皮環境が関係してきますので気をつけなきゃですね!! 細かなことを言うと頭の場所によっても成長周期は違ってきます。 これは多分血管の太さやそもそもの髪質が場所によって違うからかなと思います。 次回は場所によってどう違うのかお話しいたします。 LOWLO田中博道

  • 髪の仕組みトーク①

    今週からは、そもそも『髪の毛とは?』と言う話をしていきます。 ちょっとその前に・・・ みなさん肌ケアをしっかりしていると思われますが肌の生まれ変わる周期ってのは聞いたことはありますでしょうか!? 肌にも生まれ変わる周期があり 肌周期は28日とされています! 古い肌が生まれ変わるのに28日かかるのです。 そこで『え~そんなことないよ』と思われる方がほとんどだと思います! 『28日で生まれ変わるのわかるわ~』と共感してくれるのは赤ちゃんだけなんです! 大人になると28日+実年齢とされています! 僕は今35歳なので、28日+35なので約2ヶ月かかって肌が生まれ変わっています!、もちろん学生時代や20代前半は肌ケアなんて考えたこともなかったので2ヶ月よりかかっているのかなと感じます。 髪は頭皮と言う肌から生えてきます。肌の状態もとても大事です! 来週は毛髪の周期の話をしていきます!! 当店が気に入っていただけている方でグーグルアカウントお持ちの方。是非 Googleの口コミで☆5個まずは100件集めたいのでご協力お願い致します! コメントもお待ちしてます! こちらから評価できます↓ https://g.page/LOWLO/review?gm LOWLO田中

  • コロナ抜け毛のウソ?ホント?

    前回までは頭皮トークをお送りしてきましたが、ちょこっとその続き。 「コロナ抜け毛」何て言うワード聞いたことありますか? 最近新型コロナウィルスに感染した海外セレブの女優さんが動画投稿サイトでも 「あ~後遺症かこんなに抜け毛はあるのoh、my gad」(多分こんなのり) で動画を投稿してました! 女優さんを否定するわけではないですが抜け毛にはちゃんと理由があり、それを知っていると本当にコロナと抜け毛が関係あるのかな?と思います。 実は不自然に抜ける毛は体調、精神面に異変が起きてから「2ヶ月後」といわれています。 病気になる→2か月後の抜け毛が増える。 こんな流れです! 例年だと秋口が特に抜け毛が増える方も多いですが夏の疲れが頭皮に出るのが秋口になります! 今年はコロナの影響もありそれが通年で気になる方も少なくないと思いますので。次回からは髪の仕組みを僕なりに解説していきます! それではまた来週 LOW-LO.田中博道

bottom of page